https://146.190.110.216/https://167.172.89.125/mochibet 88hksbetmporedkitabet138gbk76hebitopmpoxousaklub76gamingkapten76
オーナーが「ピアノ調律師」のピアノ専門店です。ピアノのお困り事はご相談下さい。

貸切対応致します。

お電話にてご来店日時をご相談頂ければ、最長2時間貸切対応させて頂きます。
TEL:0566-25-2426 10:00~19:00 水曜定休

当店は予約制です。

お電話にてご来店日時をご相談ください。
TEL:0566-25-2426 10:00~19:00 水曜定休

展示ピアノ

ヤマハ U2H

メーカー
ヤマハ
機種
U2H
販売価格
   
321000円

詳細を表示する

ヤマハ UX 

メーカー
ヤマハ
機種
UX
販売価格
418,000円(税込)

詳細を表示する

ヤマハ C1

メーカー
ヤマハ
機種
C1
販売価格
1,320,000円(税込)

詳細を表示する

ヤマハ W102B

メーカー
ヤマハ
機種
W102B
販売価格
500,500円(税込)

詳細を表示する

ヤマハ U3H<売約済>

メーカー
ヤマハ
機種
U3H
販売価格
SOLD

詳細を表示する

カワイ SA3E

メーカー
カワイ
機種
SA3E
販売価格
308000円(税込)

詳細を表示する

ヤマハ W3AMhc 消音ユニット付

メーカー
ヤマハ
機種
W3AMhc
販売価格
699,000円(税込)

詳細を表示する

ヤマハ U3H<売約済>

メーカー
ヤマハ
機種
U3H
販売価格
SOLD

詳細を表示する

ヤマハ YUA<売約済>

メーカー
ヤマハ
機種
YUA
販売価格
SOLD

詳細を表示する

ヤマハG3E<予約品>

メーカー
ヤマハ
機種
G3E
販売価格
-円(税抜)

詳細を表示する

ヤマハ G2E<売約済・オーバーホール中>

メーカー
ヤマハ
機種
G2E
販売価格
880,000円(税込)

詳細を表示する

ヤマハ U3H<売約済>

メーカー
ヤマハ
機種
U3H
販売価格
SOLD

詳細を表示する

ヤマハ U1H消音ユニット付<売約済>

メーカー
ヤマハ
機種
U1H
販売価格
SOLD

詳細を表示する

ヤマハ YUX <売約済>

メーカー
ヤマハ
機種
YUX
販売価格
SOLD

詳細を表示する

ヤマハ W1ABiC<売約済>

 
メーカー
ヤマハ
機種
W1ABiC
販売価格
SOLD

詳細を表示する

ヤマハ U10A<売約済>

メーカー
ヤマハ
機種
U10A
販売価格
SOLD

詳細を表示する

カワイ US50<売約済>

メーカー
カワイ
機種
US50
販売価格
SOLD

詳細を表示する

ピアノ調律師のピアノ専門店です

カワイ、ヤマハを中心に、安心して長くご使用頂けるピアノをご用意致しております。

弊社販売ピアノは、修理から調整まで一台一台時間を掛け丁寧に行い、アフターサービスまで弊社技術者が一貫して行います。

弊社はご来店頂ける方のみ販売させて頂いており、インターネット販売は致しておりません
展示商品は現品限りで変動致します。詳しくはお問合せ下さい。
ご購入予約は一週間以内にご来店頂ける場合に限り承ります。

ピアノに関してご質問やお悩みなど御座いましたら、お気軽にお問合せ、ご相談下さい。

ピアノ仕様用語解説

アクチュエーター 最低音部に通常より2本多く張られた弦。
弦数を増やす事で弦振動を響板に伝えている駒という部品が長くなります。
振動し易い響板の中央よりに近づけて駒を取付けられるので、弦振動をよく伝えられるようになり、響きが向上します。
正しく調律する事でこの弦が共鳴(共振)し、より豊かでダイナミックな低音を響かせる事が出来ます。
アグラフ グランドピアノや、アップライトピアノの上級機種に採用されている弦押さえの一種。
弦の位置や発音する部分(有効弦)の長さを正確に定めるとともに、一つの音程ごとに独立した弦押さえができるので、音色が明快になり、和音が美しくなります。
アリコート方式
弦押さえ
グランドピアノやアップライトピアノの上級機種に採用されている弦押さえの方式。
通常振動させない弦(チューニングピン~ベアリング)と振動する有効弦(駒とベアリングの間)とあります。
アリコート方式ではフレームに山脈状の盛り上がりをつけることで、有効弦と共鳴弦を最適な比率関係にします。
倍音が発生しやすくなり、音色の輝きや音の伸びを高めることができます。
アンダーフェルト ハンマーの理想はフェルトの表面は柔らかく、内部にいくほど硬く巻くことです。
フェルトの下にもう一枚フェルトを巻いたアンダーフェルト入りのハンマーを採用することで、ハンマーの内部をより硬くすることができ、特に低音部では重量を持たせられるので、いっそう豊かな音量と響きが得られます。

フェルトは赤色・オリーブ色・黄色など様々な色が有ります。

オールアンダーフェルト:全てにフェルトが入ったハンマー
セミアンダーフェルト:最高音部を除いたハンマーにフェルトが入ったハンマー
オーバーハング
長駒
アップライトピアノは形の制約から、限られた響板面積の中で十分な弦長を確保しなければなりません。
中低音部の弦長を長くとる為には、低音部の巻線に変わるあたりの長駒をできるだけ響板の端に位置させる方が良いのですが、弦の振動を効率的に伝える為には、逆に駒は出来るだけ響板の中央寄りにあった方が良いのです。
この相反する条件を調和させるために、駒の脚の部分を響板の中央寄りに位置させ、弦の接触する駒の上部は響板の端の方へ張り出した形にしたものがオーバーハング方式長駒です。音の流れがなめらかになります。
シフトペダル グランドピアノの左側のペダル。
ソフトペダルとも言われます。
譜面にウナコルダ表記があるところに使用。
ペダルを踏むとアクション全体が右へスライドしてハンマー位置が変わり、音が小さく、柔らかくなります。踏込の深さを調整する事で微妙な音色の変化を付ける事も可能です。
ソフトペダル アップライトピアノの左側のペダル。
ペダルを踏むと全ハンマーが弦に近づき、音が小さく、柔らかくなります。
ソステヌートペダル グランドピアノの中央のペダルとハンドマフラー付アップライトピアノの中央のペダル。
ある鍵盤を押したままでペダルを踏み、指を離してもその鍵盤のダンパーだけが弦から離れたままになり、その音だけを長く伸ばすことが出来ます。
ダンパーペダル 右側のペダル。
ラウドペダルとも言われます。
ペダルを踏むと全ダンパーが弦から離れる事で打鍵した音が伸び、余韻が残ります。
また、他の弦と共鳴するので、音を豊かにする効果もあります。
トーンエスケープ
トーンスプレッダー
アップライトピアノでは構造上、前板がある為にどうしても音はこもりがちになります。
前板などに一定の空間をつくり、そこから流れ出る音を直接耳で確かめながら弾くことができます。
メーカーにより名称が異なります。
ヤマハ:トーンエスケープ
【該当機種】UX10A、UX100、UX30Bl、UX30A、UX300、UX30Wn、WX3AWn、UX300Wn、UX30WnC、UX30BiC、WX3ABiC、UX300BiC、YUA、UX5、UX50Bl、UX50A、UX500、WX102R、UX50RW、YU5、YU50、YU5Wn、YU50Wn、YU50WnC、YU50MhC、W101、W101B、W102、W102B、W102BW、W102BS、W210、W201B、W201BW、W201Wn、W301Wn、W302Sa、W303Wn
カワイ:トーンスプレッダー
トーンモダレーター 響板から放射される音のエネルギーの節になる部分に音抜き孔を設ける事で、ピアノ内部にこもる音と直接外に広がる音を最適な状態にミックスされる役目を果たしています。
ピアノの音は耳に心地よい、まろやかなものになります。
カワイピアノの機能です。
マフラーペダル アップライトピアノの真ん中のペダル。
ペダル踏んで固定をすると弦とハンマーの間にフェルトが挟まる事で、音が小さくなります。
ハンドルを引き固定をするタイプ(ハンドマフラー)もあります。
ウルトラ・レスポンシブ・
アクションⅡ
  ピアノ内部にある、鍵盤の動きをハンマーに伝えるアクション
主要部品に高機能カーボンファイバー入りABS樹脂採用し、各種特性を向上させたアクション
連打性、コントロール性やレスポンスも向上し、より表情豊かな演奏が可能
カワイハンマー
(ロイヤルジョージフェルト使用)
  音に影響するハンマーフェルトには、伝統あるロイヤルジョージ社の高級フェルトを採用
厳選した天然羊毛ならではの優れた弾力性により、豊かな表現力が生まれました
ファインアイボリー白鍵
ファインエボニー黒鍵
  象牙・黒檀といった理想の鍵盤素材に非常に近い感触を再現したカワイ独自の素材
1989年~ピアノに搭載
植物系素材を原料にした樹脂で、高い比重・程良い硬さ・吸放湿性・摩擦特性(滑り感)という特性
汗をかいても指先が滑らず、象牙を超えた演奏性を持つ素材で、静電気を帯びにくく、埃が付着しにくい性質により表面を美しく保つ特徴があります
ソフトフォールシステム
鍵盤蓋
  誤って鍵盤蓋に触れたり、万一鍵盤蓋が倒れた場合でも静かにやさしく閉じる機能です
ボディ剛性 フレームボルトと呼ばれる部品で、金属フレームと支柱を連結し弦の張力による変形を抑制。
安定した構造になり、美しく伸びのある音を実現します
ムク・テーパー響板 弦振動を増幅する板を科学的な分析と調律技術者の感性を基に設計し、部分的に厚みが異なる板にしています
全ての音域で音量が豊かになり、音の伸びが向上しました

 

 


 

 

設置場所 和室・洋室 どちらも可

床補強はハウスメーカーや工務店へ
ご相談ください
なるべく避けて設置してください
× 水回りの近く
× 直射日光
× 冷暖房の近く
× 窓の近く

■お隣ご近所への音の軽減
外壁に面した壁や窓の近くを避ける

■耐震グッズ取付の場合
ピアノの後ろが全面壁の場所に設置
支払方法 現金・銀行振込・分割(ローン) お申込時に選択
メンテナンス
定期点検調律
年1回 ¥13,000(税抜)
乾燥剤・防虫防錆剤は別途
購入後2~3年は環境(室温・湿度)に馴染むまでは音や調整が狂い易い為、安定するまで半年に1回をおすすめ

リニューアルピアノ(中古ピアノ)購入時の注意点

  1. ピアノ外観は実際見えるところは見て確認をして下さい
    木目ピアノは、日焼けしていると色が淡くなっているので注意しましょう
  2. 全体的に音を出し、弾いてみましょう
  3. 可能ならば、外装を開けてもらって内部を見せてもらいましょう(上部の蓋を開けただけでは内部は全部見られません)
  4. どこまで修理や調整を行ったのか、説明を聞いてみましょう
  5. 疑問に思う事やなぜ修理が必要だったのかも聞いてみるのも良いでしょう
  6. 保証期間と保証内容を確認しましょう

ピアノ細部まで関心を持っている姿勢を販売側に見せることで、状態の良くないピアノを売られ難く、防御策にもなります。
内部をきちんと整備してないお店は、ピアノ内部を見せたがりませんし、質問をしても返答出来なかったり、曖昧な返答を返してくるはずです。
お好みのピアノが良い値段で有るか・・という事も重要ですが、
一番重要なのは、どのピアノも修理や調整がきちんと行われている事
さらに、購入時の良い状態を維持するアフターサービスを行っているかどうかです。

つまり、良いピアノを購入するには、お店選びをする事が実は先なのです。
いくら良い材質や良い機能のピアノでも、内部の修理や調整がきちんと行われていなければ、その良さは発揮しません。

ピアノの種類

UP アップライトピアノ
家庭用として一般的な竪型ピアノ
連続打鍵は約7回/秒
ダイナミックレンジ狭い
省スペースで設置できる(約1畳)
GP グランドピアノ
初心者~上級者まですべての演奏技術をカバー出来るピアノ
連続打鍵はUPの倍、約14回/秒
ダイナミックレンジが広い
広いスペース(2~3畳)必要
鏡面艶出し塗装(艶有)
木目 
ウォルナット
マホガニー
チーク
ローズウッド
バーチ など
鏡面艶出し塗装(艶有)
半艶仕上げ塗装(半艶)
高さ コンソールピアノ:110cm前後
UP:120~130cm前後 U1タイプ:120cm~
U3タイプ:130cm~
U5タイプ:130cm~の上譜面台ピアノ
GP:100cm前後
奥行 UP:65~68cm
GP:136~276cm
重さ UP:180~280kg U1タイプ:210~256kg
U3~5タイプ:230~285kg
GP:145~415kg
支柱 縦支柱
2~3本、年数により本数や太さが異なります
昔から現在までずっと製造されています
X支柱
ヤマハが1975年~1998年まで製造。
横・斜めの柱強度を出すことで、響鳴板の反り
を保持し、耐久性を高めた構造。
コストがかかるので生産終了しました。
直脚
チッペン(猫脚)
本体一体型脚

直脚

チッペン

本体一体型
譜面台 上譜面台
譜面台位置が高く、譜面台が邪魔になり難い。
前面から音が聞き易い。
最高級機種のみ採用。

よくある質問

ピアノの高さの違いは?

弦の長さと響鳴板の面積が違います。
音量、音の伸びや深みに差が出ます。
背丈が高いと弦も長く、響鳴板面積が広いので、音の強弱の幅が大きく演奏表現が豊かになります。

ピアノの機種の違いは?

デザインや背丈、音質や響き、材質が違います。

黒と木目のピアノの違いは?

外装の仕上げ方が違うだけで、内部構造は同じです。
木目は塗装コストがかかる為、その分価格が黒色ピアノより高いです。

子供に初めてピアノを習わせるのにどんな楽器が良いのか?

毎日の練習で音感や指の形、弾き心地を養うのには、アコースティックピアノをまずはおすすめします。
耳や手の感覚が発達する時期に良いピアノで練習する事は、演奏技術上達のスピードに差が生じます。
ピアノには初心者用、上級者用という括りは有りませんので、きちんと調整・修理されたピアノであれば、音や弾き心地、外観などお好みでお選び下さい。
背丈は121cm~131cmのものをおすすめしております。

海外製と日本製の違いは?

海外製は日本製より高価なものや安価なもの、金額に非常に差があります。
高価なものは材質や造りも良いものが多く、安価なものは材質も其れなりのもので造りもお粗末です。
日本の気候は“高温・多湿”なので、ピアノにとって過酷な条件下です。
音やタッチの狂いは勿論のこと、外装が変化することもあります。
日本製は気候を考慮し、木部の含水率や材質を変え、構造も考えて製造しています。
海外製全てが、日本の気候を考えて製造されているのかは疑問です。
考慮し製造されていない場合は、日本の気候に合う様に調整を行い、毎年生じた狂いを直して維持をしていかねばなりません。
弊社でメンテナンスしている海外製ピアノも気候の変化に弱いものが多く、ベストコンディションを保つのは大変です。

デジタルピアノはピアノの代わりになる?

鍵盤は同じ様に並んでいますが、構造・音・弾き心地・耐久性が違います。
ピアノと同じ構造ではなく、ピアノの弾き心地に近づかせて似せた電気製品ですので、代わりではありません。
また、電気製品の為に耐久年数も短く、故障時の修理は高額です。
音もピアノ音を録音したデジタル音をスピーカーから出しています。
デジタルピアノは譜読み程度ならばさほど問題ありませんが、音の強弱や表情を付けて演奏をするのは、そこまで精度良く作られていませんので演奏表現が乏しくなります。音の強弱や音色の変化が滑らかに付け難い構造だからです。
その点、ピアノは耐久年数が長く、弾き手が音色を自由に変化させ音の強弱や表情豊かに弾く事が出来ます。
両手で演奏するようになる頃には音色や強弱、表現力が求められますので、必ずピアノに買換えが必要です。
楽器店は買換えをしてもらえばもらうほど、儲かり喜びます。例)キーボード→デジピ→UP→GP
長くレッスンする事を考慮すると、始めからピアノを購入する方が金銭的にも安く、長く使用出来、上達も望めます。
デジタルピアノのメリットとデメリット
●メリット:音量調節可、ヘッドホン使用可、MIDI端子接続が可、音の種類やリバーブ(残響効果)が有る、調律不要
×デメリット:アコースティックピアノと比べて音とタッチが違う、強弱や音色が滑らかに演奏が出来ない、耐久年数短い、故障時の修理費用が高額

新品と中古はどちらが良い?

どちらでも、調整や修理をきちんと施してあれば問題ありません。
新品でも工場出荷状態のままでは、調整がきちんとなっていない事が多く、部品が馴染むまでは狂いが生じます。
また、中古でも製造年数から40年越えたピアノは注意が必要です。状態によっては、大掛かりな修理が必要になる事があります。
修理や調整がきちんと行われていないと、ピアノ本来の良さも発揮されず寿命も縮みかねません。

部品がプラスチック(樹脂)だと音が悪い?

樹脂だからといって、決して音が悪い事は有りません。
現在でも音に影響する部分や木の方が良い箇所には木が使われております。
昔からピアノを製造するのに木が使われていますが、近年木材資源にゆとりが無い事やコストダウンが図られた為、木に代わるものとして楽器用に硬質プラスチックが開発され40年ほど前から導入されています。
木は、温度湿度の変化により膨張収縮を繰り返し変化します。加工後の重量のバラ付きがあり、摩擦係数も高いです。
それらを解消し、軽量で加工し易く、コストが安いという事で導入され今日に至っています。
アクション部品では、鍵盤を弾いた時に部品と部品が擦り合わされている部分に樹脂が使われています。
外装部品では、譜面台や脚などに使用されています。※機種により他の部分にも使用されています。

売却時に値段のつくピアノは?

中古市場で販売可能なピアノに値段が付きます。
弊社でご購入頂いたピアノは、一部特価商品を除き買取は可能です。
ピアノの買取市場は、音の良し悪しではなくメーカーブランドが重視されます。特にヤマハ・カワイが主流です。
後にGPへ買換られる事を考慮すると、値段が付くピアノをご検討されるのも一つの方法です。

地震対策はどうしたら良い?

地震発生時にピアノが転倒しても避難経路(出入口)を塞がない場所に設置しましょう。
ピアノの前で寝たり、遊ぶのはやめましょう。
ピアノ専用の地震対策グッズが販売されていますので、ご相談下さい。

消音ユニット付ピアノは普通のピアノと比べてどうなの?

ピアノに消音ユニットを取付ることで、通常のピアノと一部調整を変更しますので、厳密にいうとピアノと全く同じタッチ(弾き心地)ではありません。
ピアノとデジタルピアノを1台ずつ持ち、時間帯に合わせて弾き分けて頂くのが理想です。
消音ユニットの電器部分は、耐久年数が短く、長く使用出来ません。
購入時には新品機器が取付いたピアノをおすすめします。
中古機器の場合は、購入後のメンテナンスや保証を販売店に確認しましょう。
良いピアノを選ぶ為の、アドバイスです。
どんなピアノが、良いピアノなのでしょう。
「美しい音色」 「弾きやすいタッチ」 「丈夫で長持」 以上のポイントを、簡単にご覧頂きましょう。

どのピアノを購入される場合も、基礎知識があれば、安心して選べます。
勿論外装も、お部屋に合うピアノを考えましょう。
又将来グランドピアノに買換えたりする時に、高く下取りできる商品とそうでない物があります。
名前を良く知られた商品の方が、無難でしょう。

ピアノは通常、鍵盤楽器に分類されますが、発音講造は弦楽器とも打楽器とも言えます。
どのような音が「美しい音」なのでしょう?「美しい」の定義は、好みがあるので難しい問題です。
どのようなタッチが良いタッチなのでしょう?これも好みの問題を考えると、一言では語れなくなってしまいます。
ピアノの寿命は、何を限度と仮定しましょう?音が出ることだけに限定すれば、半永久的とも言えます。

調律師が調整すれば、どのようにでも調整できると言っても過言ではありません。
しかし、調律師の仕事は、調整することが難しいのではありません。
お客様の好み(音色や弾き心地)に合わせて調整する事が最も難しいのです。

ピアノ選びをする際、構造や機能を気にされる方は多いと思います。
そこも重要なポイントではありますが、一番重要な事は修理や調整がどこまで施されているのかです。
いくら良い構造や機能の商品を選ばれても、修理や調整がきちんとなっていなければ、良さは発揮しません。
どこまで修理や調整を行っているのか、お客様自身の目でご確認上、お選び下さい。
私たちは、ピアノ選びのお手伝いをさせて頂いておりますので、分からない事はご質問下さい。

ここからは、音色やタッチの違いを、考えましょう。



美しい音色 --- 弦

ピアノ線


1本の弦の張力は、およそ90Kg位です。その数は、230本前後あります。
弦の張力は温度変化による音の狂いを避けるため、出来る限り一定に設計されています。
弦の材質は、殆ど変わりがないと言ってもよいでしょう。

良く知られているのは、スズキ(国産)かレスロー(ドイツ製)の弦です。
アップライトピアノでは、この差は分かり難いかもしれません。
グランドピアノでは、柔らかな伸びの有る音が確認できるでしょう。

高音側の長さは、どのピアノも殆ど同じです。最高音の弦長は、50mm強です。
弦の太さは、同じように見えても、微妙に違います。
0.775~1.600mmで、23種類程有ります。

最も違いがあるのは、弦の長さです。低音弦の理想は、2m程です。
長ければ振幅が大きくなり音量が豊かになり、張力も強くなり弦振動の減衰が遅くなります。
従って、サイズの大きなピアノ程、豊かな音量を得ることが出来ます。

弦の材質は良くても張弦の状態が悪くては、意味がありません。
張る角度や間隔等、重要な注意点がたくさんあります。
チューニングピンのコイル部分が均一なら、良い目安になるでしょう。



美しい音色 --- 響鳴板

美しい響鳴板


響鳴板はピアノの音を左右する、重要な板です。
美しい柾目の松材を使います。(ドイツ松・エゾ松・スプルース等)
響棒に助けられ、僅かなふくらみ(クラウン)を持って張り込まれています。
経年変化でこのクラウンが無くなると、音は伸びが悪くなってしまいます。

また、湿度の変化により、ひび割れしやすくなります。 この響鳴板のクラウンを保つために、支柱とフレーム等のバック部が重要な役目を果たします。
バック部は、ピアノの寿命と密接な関係が有ります。
外観は綺麗でも、中は合板の響鳴板も低額機種に多く見られます。
現在の合板技術では、削ってみないことには見分けることはほぼ不可能でしょう。



美しい音色 --- ハンマーフェルト

× 溝が付いたハンマーフェルト

○ 綺麗になったハンマーフェルト


ハンマーフェルトは、文字通り弦を叩くフェルトです。良いフェルトはメリノシープの胸毛が使われます。
柔らかければ柔らかな音を出し、硬ければ硬い音を出します。又その弾力性も、音に大きく影響します。

よく使われたハンマーフェルトは、弦に当たる事で磨耗し弦の跡が付きます。
そのままでは、打弦時に弦との接触時間が長くなってしまいます。

接弦時間が長くなると、その音に含まれる周波数の高い倍音は、打弦時に発音し難くくなります。
倍音構成が変わり、音色が変わってしまいます。

また、接触面が広くなるため、不安定な弦振動を発生させます。
これも高い倍音程、影響を受け易くなります。
打鍵の強弱により、音色を揃えて弾く事は難くなります。

さらに溝が深くなると、ハンマーは打弦時に左右にブレを起こし易くなります。
そのまま使うと、他の部品をも傷める可能性が出てきます。



タッチ --- 鍵盤

× 鍵盤の高さが不揃い

○ 綺麗に調整された鍵盤


鍵盤は、白鍵が52鍵、黒鍵が36鍵、合計88鍵あります。
鍵盤の調整は、直接手に触れてタッチを感じ取る場所なので、とても重要です。

バランスピンとフロントピン2本のピンにより、左右前後の動きを制御してます。
傾きを直し、上記ピンとの間隙を調整しスムーズに動くようにします。

写真では分かり難いかもしれませんが、鍵盤の高さを一直線にします。
実際に鍵盤を、横から眺めてみれば分かります。調律師は「ナラシ定規」を、使って調整します。
この調整が精密に行われないと、後の内部調整は全てが無駄になります。

鍵盤の高さを基準に、鍵盤の深さも決まります。
どちらの調整も鍵盤の下に、紙パンチングを入れて調整をします。調整精度は、0.03mmの紙まで使用します。
鍵盤の動きは、おおよそ10mmです。
以上の調整が不十分だと、同じ音量で発音する事が出来ません。



タッチ --- アクション

精密なアクション


写真をクリックすると、アクション構造図にリンクします。
アクションは木材、金属、プラスティック、繊維、皮革等、それぞれの性質の異なる材料で構成されている為、これらの部品が互いに狂いの無い事が重要です。
アクションはピアノの心臓部であり、その調整の精密度は高い程良い商品と言えます。
部品の品質は、見た目では分かり難いかもしれません。
しかし同じ部品が並んでいるので、隣どうしの部品を比べる事が出来ます。
又同じ部品同士の隙や位置が揃っていれば、丁寧に調整されていると判断出来ます。
リニューアルの商品では、部品の磨耗や狂いをチェックする必要が有ります。



外装

美しい外装


写真は、人気の高いカワイスピネットモデルです。
お部屋を飾るインテリアとしての要素も、重要な選択の一つです。

主流は黒の艶出ピアノですが、近年木目の需要も多くなりました。
ごく最近では、斬新なデザインのものもあります。

リニューアルの商品にも、人気のデザインが多く見受けられます。
丁寧な外装の仕上がりを見ると、内部の状態も想像が出来ます。

木材の処理に不具合があると、パネル類の隙が不均衡なものもあります。
流行により、ピアノは何度も買替えをする商品では有りません。
お部屋に合った、デザインと色を選びましょう。

サブカテゴリ

業務案内

  • ピアノ販売 

    ◆ピアノ : KAWAI/YAMAHA
     中古品/新品
    ◆電子ピアノ : KAWAI/YAMAHA 新品
    ◆ピアノ用品(アクセサリー)
     椅子/カバー/メトロノーム
     防音・耐震グッズなど

  • ピアノ買取 

    ◆買取 
     アップライト/グランドピアノ
    ◆引取処分
     デジタルピアノ/オルガン/電気ピアノ

    使わなくなったご不要のピアノを買取させて頂きます。

  • ピアノ調律 

    基本料金
    ◆アップライトピアノ ¥14,300~(税込)
    ◆グランドピアノ ¥16,500~(税込)

    長期調律をされていない場合はご相談下さい。

  • ピアノ修理 

    ◆タッチ、音色の調整 ◆塗装 
    ◆部品交換 ◆消音ユニット取付 
    ◆オーバーホール

    ピアノにご不満やお悩みは御座いませんか?
    長期未調整のピアノ修理もお任せ下さい。

  • ピアノクリーニング 

    ◆トータルクリーニング ¥44,000~(税込)
    ◆調律セット ¥55,000~(税込)

    埃、錆、カビ、汚れを落とし、輝きを取り戻します。
    部分クリーニングも承ります。

  • ピアノ運送 

    ◆市内、市外、県外の運送
    ◆室内、敷地内の移動
    ◆保管

    運送(刈谷市内) ¥16,500~(税込)
    保管(1ヶ月) ¥3,300~(税込)
    ※運送費別途